現場で活躍する医療の専門家が答える「ピロリ菌Q&A」

(確認画面があります)

回答有り

  • 印刷

わかりやすいご説明、ありがとうございます

併用注意、そういうことなんですね。
大変わかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。
ちなみにその併用注意を調べた時に、高齢者の場合クラリスロマイシンと、シルニジピンのようなカルシウム拮抗剤の併用で急性腎障害が起こるようなことが書いてあり、それが少し心配になってしまいました。
急性腎障害とは、どのような症状なのでしょうか?
私は今46歳で腎臓も特に問題ないので、そういう心配はしなくて大丈夫でしょうか?

質問者:さっちゃん さん

2025/01/26 08:08

【カテゴリー:薬・抗生物質

1件の回答があります。

回答者

水野 靖大

<医師>

専門家の回答回答日時:2025/01/26 12:28

急性腎不全とは、腎臓の働きが急激に悪くなり、老廃物を尿として捨てられなくなるので、体に悪い物質が溜まり、むくみもでてきます。
ただ、そこまで考えていたらなんのお薬も飲めなくなります。それよりは、今はピロリ菌を退治して胃がんのリスクを下げることが大事です。万一、異常が出たら速やかに医療機関を受診してください。

水野 靖大 <医師> マールクリニック横須賀 HPはこちら »

質の高い医療を、快適な空間で受けていただきたい、それが一番の願いです。
自覚症状が少なく胃がんリスクの高いピロリ菌感染の重大性を感じ、
積極的に地域の皆さんに検査の必要性を啓蒙しています。

ピロリ菌 回答者募集

ピロリ菌に関する情報

ページの先頭へ戻る